【例文あり】就活の面接で『10年後の自分』が聞かれる理由+伝え方

悩む就活生
就活生です。1次面接は通過できるのですが、いつも2次面接で聞かれる「10年後の自分の姿を教えてください」などの質問にうまく回答ができずに落ちてしまいます。そもそもなぜ企業側は10年後の自分などを就活生に聞くのでしょうか?理由と答えるコツが知りたいです。

 

今回は、こんな就活生のお悩みを解決します。

 

 この記事でわかること

・面接で『10年後の自分』が聞かれる理由
・「10年後の自分」を考えるときのコツ
・面接で「10年後の自分」を伝える方法

 

今回は、就活の面接で10年後の自分が聞かれる理由を解説していきます。

 

 少しだけネタバレです

「聞かれる理由→志望度の高さチェック」

 

上記の理由から、就活の面接で聞かれることが多いですね。

※本記事では、このあたりについて深掘りしつつ解説していきます。

 

記事の後半パートでは「10年後の自分を考える時のコツ」「10年後の自分を面接でうまく伝える方法」もセットでご紹介しているので、お悩みをマルっと解決できるはずです。

 

就活生におすすめなサービス

MiRAVEL(ミラベル)
-AIによる自己分析ができる
-人気企業と自分の相性がわかる

ミラベル公式LINE@
-LINE@限定のイベントあり
-今月やるべきことのお知らせが来る

ミラベル@企業研究
-AIと人事が客観的に企業を分析する
-面接前にサクッと企業について学べる

 

就活の面接で『10年後の自分』が聞かれる理由

就活の面接で『10年後の自分』が聞かれる3つの理由

 

結論は「企業への志望度の高さを確認するため」ですね。

 

企業側が志望度の高さを就活生に求める理由

 

『内定後の辞退を防ぐため』が大きいかなと。

なぜなら、企業側は採用活動前に、下記の手順で準備をしているからですね。

 

 採用活動の流れ

  1. 来年の部署ごとの人数を決める
  2. 採用したい人数を決める
  3. 就活生を採用し、配属を決める

 

こんな感じですね。

つまり、事前に「採用したい人数」を決めてしまっているので、採用後に『内定辞退』が起こってしまうと、当初の予定からズレてしまうわけです。

 

※もちろん、志望度の高い就活生の方が『将来的に活躍してくれそうだから』などの理由もあるかもですが、内定辞退の面の方が大きいかなという印象。

 

就活の面接で聞かれる志望度の高さ関連の要素3つ

 

大きくは、次の3つですね。

 

  • 自社の事業展開のこと
  • 実在する部署の業務のこと
  • 10年後の自分の姿などのこと

 

上記の通り。

そして、その1つの要素である「10年後の自分」が志望度の高さチェックのために面接などで聞かれるというわけですね。

 

志望度の高さを就活生がアピールするために必要なこと

 

それは「企業分析」が1番重要ですね。

 

 企業分析をする時のポイント

  • 企業の業界内でのポジション
  • 現在の事業展開や規模感
  • 部署内の業務内容や必要なスキル

 

このあたりになってくるかなと思います。

とはいえ、、、下記の就活生もいるはず。

 

「企業分析が大切なことはわかっている。けれど、何からすればいいかわからない…」

 

結論、まずは『業界研究』から始めてみましょう。

というのも、業界研究をすることで、企業の市場内でのポジションなどがわかるからですね。

 

ちなみに、業界研究をする目的や流れなどについては【本質】就活で業界研究をする目的【おすすめサイト6選あり】という記事で解説済みです。

 

就活の面接で答えるために「10年後の自分」を考えるコツ

就活の面接で答えるために「10年後の自分」を考えるコツ

 

おすすめは、次の3つのコツですね。

 

  1. インタビュー記事を読む
  2. OB・OG訪問で話を聞く
  3. 自己&他己分析をしてみる

 

1つずつ詳しく解説をしていきます。

 

①:インタビュー記事を読む

 

企業のホームページなどを見ると「先輩社員のインタビュー記事」がある場合が多めです。

 

 記事を読む時のポイント

  • 1年目のキャリア
  • 3年目のキャリア
  • 5年目のキャリア
  • 7年目のキャリア
  • 10年目のキャリア

 

おそらく、上記のように「〇年目は△△部署で□□の業務をやっていました」といったような内容の記事が多いはずです。

 

なので、完全にマネをするなどはNGですが、インタビュー記事を読みつつ『こんな風になりたいな』という「10年後の自分になるまでのイメージ」にかなり役立つかなと思います。

 

また、部署や業務内容だけでなく「部下とどんな関係を持ちたい」や「部署内でこんな組織をつくっていきたい」などをイメージすると、さらに10年後の自分が考えやすいかもです。

 

②:OB・OG訪問で話を聞く

 

先ほどの「インタビュー記事を読む」のプラスしてって感じです。

 

なぜなら、インタビュー記事で書かれている内容は『簡潔にまとめられている情報』だから。

 

 OB・OG訪問で聞ける内容

  • 入社してから嬉しかったこと
  • 逆にツラすぎて絶望したこと
  • 今までの詳しい業務内容など

 

こういった情報は、なかなか表には出てきませんし、本音の部分のお話が聞けるはずです。

 

「OB・OG訪問のハードルは高めだ…」

 

と悩む就活生が多いかもですが、1度経験してしまえば、わりとサクサクとOB・OG訪問にチャレンジできる就活生が多い印象です。

 

なので、まだOB・OG訪問を1度もしたことがない就活生に向けて【超簡単】OB訪問の探し方を3つ紹介【1日の流れあり】という記事を書きましたので、ぜひ参考にどうぞ。

 

③:自己&他己分析をしてみる

 

自己分析や他己分析を徹底的にやり込むことで「10年後の自分」を明確にイメージできるようになります。(もちろん、個人差はあります)

 

なお、ここで「自己分析のやり方」や「他己分析のやり方」をお話しすると、かなり長くなってしまうので、おすすめの記事を貼っておきますね。

 

 ①:自己分析のやり方

 

 ②:他己分析のやり方

 

上記を読みつつ、手を動かしてみてください。

 

就活の面接で「10年後の自分」を伝える方法【例文あり】

就活の面接で「10年後の自分」を伝える方法【例文あり】

 

結論、話す順番を整えればOKです。

※例:「結論」→「理由」→「具体例」→「現在すでに努力し始めていること」などの流れがおすすめですね。

 

ちなみに、今回は次の3つの例文をご紹介します。

 

  1. マーケティング職
  2. エンジニア職
  3. 経営企画職

 

1つずつ例文を解説していきますね。

 

①:マーケティング職の例文

 

まずは、マーケティング職の例文です。

 

私は10年後には、御社の〇〇部門にて『マーケティングのスペシャリスト』になりたいと思っています。それは御社の事業が目指すミッションにとても共感しているからです。お客様の満足度を向上させるために、〇〇部門にてマーケティングの実務の経験を積み、10年後にはスペシャリストとして、組織のマーケティングを業界で際立つものにしていきたいと思います。この目標に近づくために、現在すでに「webマーケティング」と「オフラインマーケティング」に関する講座を受講しています。大学でも、そういった科目を履修いたしました。

 

②:エンジニア職の例文

 

お次は、エンジニア職です。

 

私は、エンジニアとして御社で10年後には『新規事業のリードエンジニア』としてチームを牽引できるような存在になっていたいと思っています。現在はまだインターンでのサーバーサイドの開発経験しか保有していませんが「フロントエンドの開発の勉強」も自己研鑽として行っています。インフラ関連の知見も勉強中でして、フルスタックなエンジニアとなり、御社で展開する〇〇事業のみならず、御社のより一層の繁栄に貢献したいと思っています。

 

③:経営企画職の例文

 

最後は、経営企画職です。

 

入社時点からすぐには難しいかもしれませんが、私は『経営に関わる役割』を経験したいと考えています。ですので、10年後ごろまでをひとつの節目とし、それまでには「経営の手前である事業の企画」や「営業の企画」で経験を積みたいです。新人である入社3年目くらいまでにも、クライアントや、社内の様子について現場感を体得しつつも、小さな業務改善などをボトムアップでアイディアを出していきたいと思っています。現在は、サークルの運営をしており、次の代へと引き継ぎをしているのですが、主体的に携わってくれる後輩たちに頼もしさを感じています。私も、上司に頼もしいと思っていただける部下となれるよう、励んでいきたいです。

 

質問:いつか独立したいけど、企業側に言うべき?

 

あまりおすすめはしませんね。

なぜなら「御社をキャリアの踏み台にします」と言っているようなものだからですね。

 

実際、面接官によっては、その場で注意されるケースがあってもおかしくありません。

 

もしかすると、一部の企業は、独立して退職していく先輩社員が多い職場であることもあるかもしれません。そういった場合には「私も御社に〇〇年ごろまで勤められていたという△△企業の□□様には大変憧れがあります。」という程度に留めておくようにしましょう。

 

まとめ:10年後の自分の質問は、しっかりと準備すれば回答できる

まとめ:10年後の自分の質問は、しっかりと準備すれば回答できる

 

今回は、就活の面接で10年後の自分が聞かれる理由を解説しました。

 

 10年後の自分を考えるコツ

  1. インタビュー記事を読む
  2. OB・OG訪問で話を聞く
  3. 自己&他己分析をしてみる

 

上記のコツを実践しつつ、10年後の自分の質問の対策をしていきましょう。

 

ちなみに「まだ自己分析が全然できていないよ…」という就活生は『ミラベル』というAI自己分析ツールが使いやすいのでおすすめですね。

>>ミラベルで自己分析をする

 

無料で自己分析ができるので、10年後の自分を見つけるきっかけにどうぞ。