今回は、こんな就活生のお悩みを解決します。
この記事でわかること
・就活とバイトを両立する上で、おすすめな進め方の手順
今回は『就活とバイトを両立する3つのコツ』をご紹介します。
また、今後の就活の進め方もセットで解説しているので、最後まで読んでみてください。
就活生におすすめなサービス
・MiRAVEL(ミラベル)
-AIによる自己分析ができる
-人気企業と自分の相性がわかる
・ミラベル公式LINE@
-LINE@限定のイベントあり
-今月やるべきことのお知らせが来る
・ミラベル@企業研究
-AIと人事が客観的に企業を分析する
-面接前にサクッと企業について学べる
就活とバイトを両立する3つのコツ【中途半端はNG】
結論は、以下の3つのコツです。
- いつまでバイトをするか決める
- バイトをする頻度と曜日を決める
- 就活の状況に合わせてバイトを休む
では、順に説明していきますね。
①:いつまでバイトをするか決める
ずっと両立をするのもありですが、それよりも「〇月から□月は両立する」「□月からはバイトを休む」といったように、いつまでバイトをするかを事前に決めておくといいですよ。
ちなみに、目安としては『大学4年の4月〜6月あたり』は就活が本格化するので、バイトを休むならその前あたりで職場に連絡しておくといいかもです。
なお「就活を理由にバイトを休んでもいいの?」という人は【大切】就活中にバイトを休むのはOK?【結論:まったく問題なし】を読んでもらえると、かなり休みやすくなるはずです。
②:バイトをする頻度と曜日を決める
具体的には、下記の2点ですね。
- 頻度:週何回シフトに入るか
- 曜日:週のいつ働くのか
こちらの通りです。
というのも、事前にバイトの頻度や曜日を決めておくと、就活の予定(面接など)をうまく組みやすいからですね。
また、おすすめの頻度と曜日は「週2日ほど+土日」がベストでして、平日だと就活の予定が入りやすいので、両立する上で避けるのがいいですね。
③:就活の状況に合わせてバイトを休む
人によって、就活の状況は変わりますからね。
そのため、あなた自身の就活状況に合わせつつ、バイトをする頻度も減らすべきですね。
就活とバイトを両立する上で、おすすめな進め方の手順
今後の就活の進め方についてです。
・就活の全体像を簡単に理解する
・無理をせずに就活に集中をする
上記の3つの手順を意識すればOK。
というわけで、1つずつ解説していきます。
①:就活と両立するものを洗い出す
人によって「就活×バイト」の人もいれば「就活×サークル活動」などの人もいるはず。
つまり、両立する対象が必ずしもバイトだけではないということですね。
具体例:バイト以外のこと
・学生団体
・長期インターン
このように、人によってバラバラです。
なので、まずは『自分が何と両立する必要があるのか?』を明確化させましょう。
②:就活の全体像を簡単に理解する
お次は、全体像の理解です。
そもそも内定をもらうまでの流れをイメージできていますかね?
内定をもらうまでの流れ
- エントリーする
- 面接を受ける
- 内定をもらう
すごくシンプルですが、こちらの流れです。
では、なぜ全体像の理解が必要かと言うと「やるべきことがわかるから」ですね。
具体例:エントリーの場合
・マイページに登録する
・Webテストを受ける
ひとことで「エントリー」といっても、わりとやるべきことが多数あります。
そのため『就活の全体像』を理解しつつ、その上でやるべきことをピックするべきです。
③:無理をせずに就活に集中をする
ここが両立をする人にとって1番大切ですね。
なぜなら、就活は無理をしたところで、身体&精神がツラくなっていくから。
なので、適度に息抜きをしたり、適度に友人と遊んだりしつつ、細く長く就活とバイトを両立していくと、結果的にうまくいきやすいと思います。
まとめ:就活とバイトは3つのコツを意識すれば、両立できる
今回は『就活とバイトを両立する3つのコツ』をご紹介しました。
就活とバイトを両立するコツ
・バイトをする頻度と曜日を決める
・就活の状況に合わせてバイトを休む
理想としては、バイトを休みつつ、就活に全振りするのがベストです。
とはいえ、経済的な事情でバイトと両立が避けられない就活生も多いですよね。
なので、今回ご紹介した3つのコツを意識しつつ、両立に挑戦してみてくださいね。