【就活攻略】ガクチカの書き方を3ステップで解説【例文&テンプレ】

悩む就活生
就活生です。最近になり就活を始めたのですが「ガクチカ」の書き方がまったくわかりません。ネット上などで例文として公開されているガクチカみたいに「留学」とか「起業」の経験がなくて、絶望しています。就活についてわからない僕にガクチカの書き方を教えてください。

 

今回は、こんな就活生のお悩みを解決します。

 

この記事でわかること

・就活のガクチカの書き方を3ステップで解説【例文&テンプレ】
・就活のガクチカを考える&書くときのポイント3つ

 

今回は、就活のガクチカの書き方を3ステップで解説しますね。

というわけで、先に書き方のご紹介です。

 

就活のガクチカの書き方

  1. ガクチカで使う材料を集める
  2. 就活生が使うガクチカの型を覚える
  3. 選考などを通じて、改善しまくる

 

上記の3ステップを実践すれば、スラスラとガクチカを書くことができるはず。

 

とはいえ、書き方を見せられても、、、イメージがしにくい就活生も多いはず。

 

そこで今回は、就活のガクチカの書き方を0から丁寧に解説していきます。

 

記事の後半部分では「就活のガクチカを考える&書くときのポイント3つ」についてもセットでご紹介していますので、最後までどうぞ。

 

就活生におすすめなサービス

MiRAVEL(ミラベル)
-AIによる自己分析ができる
-人気企業と自分の相性がわかる

ミラベル公式LINE@
-LINE@限定のイベントあり
-今月やるべきことのお知らせが来る

ミラベル@企業研究
-AIと人事が客観的に企業を分析する
-面接前にサクッと企業について学べる

 

就活のガクチカの書き方を3ステップで解説【例文&テンプレ】

就活のガクチカの書き方を3ステップで解説【例文&テンプレ】

 

結論、下記の3つの手順です。

 

  1. ガクチカで使う材料を集める
  2. 就活生が使うガクチカの型を覚える
  3. 選考などを通じて、改善しまくる

 

では、順に説明していきますね。

 

手順①:ガクチカで使う材料を集める

 

まずは「材料(エピソード)」を集める作業からです。

 

就活生がよく使うエピソード

・学業を頑張った経験
・留学をしていた経験
・アルバイトをしていた経験
・サークル活動をしていた経験
・長期インターンをしていた経験

 

このあたりが多いかなと思います。

なお、よくある勘違いとして「留学のガクチカ=最強」とか「アルバイトのガクチカ=厳しい」などの意見がありますが、エピソード自体で決まりませんよ。

 

ガクチカで大切なこと

「どれほど努力ができる人なのか」

 

ここが1番大切です。

もちろん、留学などのエピソードはインパクトが強いです。

 

しかし、インパクトが強かったとしても「単に留学へ2週間ほど行っただけ」だと、おそらく『面接などですぐに落ちる可能性が高め』です。

 

そのため、エピソード自体のインパクトなどは考えなくてOKでして、まずは「あなたが大学生活で少しでも努力したこと」を経験ベースでいくつかピックアップすればOKです。

※目安:あとで数は減らせばOKなので、2〜3つほどエピソードがあるといいかもです。

 

手順②:就活生が使うガクチカの型を覚える

 

一般的に多くの就活生がよく使っている「ガクチカの型」です。

 

ガクチカのテンプレ

  1. エピソードの結論
  2. 当初の目的や目標
  3. 当時の状況や課題
  4. 具体的にした行動
  5. その行動をした結果
  6. エピソードで学んだこと

 

上記に当てはめればOKです。

つまり、先ほど準備した材料であるエピソードを上記の6つのブロックに当てはめつつ、並べていくイメージですね。

 

学んだことは書かなくてもOK

ご紹介した「ガクチカの型」では『エピソードで学んだこと』という項目がありましたが、文字数的に難しいのであれば、学んだことは削除してOK。それ以外の項目に文字数を使うべし。

 

手順③:選考などを通じて、改善しまくる

 

ガクチカに完璧は存在しません。

 

「ガクチカを書く」→「改善する」→「ガクチカを書く」

 

永遠と上記を繰り返す感じです。

なお、よくある質問として「改善ポイントがわからない…」が挙げられますね。

 

改善ポイントを見つける方法

  • 同期や先輩に添削をしてもらう
  • 他の就活生のガクチカと比較する
  • 大学のキャリアセンターを利用する

 

中でも「同期や先輩に添削をしてもらう」は、かなり効果的ですね。もし「同期や先輩がいない…」という就活生は『マッチャー』などを使いつつ、OBの方に添削してもらうのもあり。

 

OB訪問の探し方やマナーについては【超簡単】OB訪問の探し方を3つ紹介【1日の流れあり】で詳しく解説しているので、そちらを参考にどうぞ。

 

例文:テンプレを使ったガクチカをご紹介

 

例文を2つほどご紹介です。

 

例文①:部活動の場合

高校三年次、バスケットボールの部活動で全国大会の出場を目指して努力したことだ。当時は実力のある選手が数名いたため、5年ぶりの全国大会出場を目指していた。試合に出場できる選手は非常にモチベーションが高かったが、一方で試合に出場できない選手や下級生は練習に対してもモチベーションが低いという課題があった。そこで副部長であった私は、まずは試合に出られないメンバーや下級生と練習後必ず話しかけて彼らの部活に対する想いや意見を聞き、心を開いてくれない部員に対しては個別に食事に行くなどして本音を聞き出すことに努めた。3週間程度で部員約50名全員の話を聞くことができたため、彼らの意見を他の幹部及び顧問に共有して話し合い、定期的にメンバー入替戦をするなどの改善策を企画し、実施した。

 

例文②:ゼミの場合

ゼミの課題で、チームでプレゼンを作成したことだ。最初はチームメンバーがそれぞれ自分のパートのプレゼン資料を作成し、前日にそれをつなぎ合わせて発表資料を作っていたため資料の見た目がバラバラで「わかりにくい」と指摘をされてしまった。
そこでチームメンバーと話し合い、発表の3日前までに全員の資料を集めて統一した形式の一つのプレゼン資料にまとめることにした。発表の3日前という期日に一人も遅れることなく資料を作り切るのは大変であったがチームで共有のタスク管理ツールを用いて期日漏れを防いだ。結果誰の目にもわかりやすい資料を作ることができ、学科の5チーム中で最も高い評価を得ることができた。

 

こんな感じですね。

なお、今回ご紹介した例文は、先ほどの「ガクチカの型」を使っています。

 

ガクチカのテンプレ

  1. エピソードの結論
  2. 当初の目的や目標
  3. 当時の状況や課題
  4. 具体的にした行動
  5. その行動をした結果
  6. エピソードで学んだこと

 

上記のテンプレを見つつ、もう1度ガクチカの例文を見ると、さらに学びがあるかもです。

 

就活のガクチカを考える&書くときのポイント3つ

就活のガクチカを考える&書くときのポイント3つ

 

以下の3つのポイントも大切です。

 

  1. 小学生でもわかるガクチカを書く
  2. あなたの努力をしっかりと伝える
  3. 行動は「より具体的に」書いてみる

 

1つずつ順番に解説をしていきます。

 

①:小学生でもわかるガクチカを書く

 

「え、小学生?」と思うかもですね。

とはいえ、この視点は超大切です。

 

理由はシンプルです

それは『専門用語』を使わないから。

 

例えばですが、以下のようなガクチカがあった場合、理解できますかね?

 

私は学生時代、フットボールクラブにて『エクストラドリームマッチ』にて1位を獲得した。当時、フォワードの選手が離脱し、キャプテンの私は苦労していた…

 

もちろん、見る人が見れば理解できるかもですが、フットボールの知識がない人にとって「フォワード」という言葉はわかりませんし「エクストラドリームマッチ?」ってなりますよね。

 

ちょっと修正したバージョン

私は学生時代、フットボールクラブの大会で1位を獲得した。当時、チームの主力選手がケガをしてしまい、キャプテンの私は苦労していた…

 

ザッと、こんな感じですね。

そのため、初対面で話す小学生にも理解してもらえるようなガクチカを書くことが大切。

 

②:あなたの努力をしっかりと伝える

 

基本的に、ガクチカでは「あなたが努力のできる人間か」を見られています。

ただ、ここで注意点がありまして、それは『あなた自身が頑張ったか』です。

 

あなたの努力が見えにくい例文

ゼミの課題で、チームでプレゼンを作成したことだ。最初はチームメンバーがそれぞれ自分のパートのプレゼン資料を作成し、前日にそれをつなぎ合わせて発表資料を作っていたため資料の見た目がバラバラで「わかりにくい」と指摘をされてしまった。そこでチームメンバーと話し合い、発表の3日前までに全員の資料を集めて統一した形式の一つのプレゼン資料にまとめることにした。発表の3日前という期日に一人も遅れることなく資料を作り切るのは大変であったがチームで共有のタスク管理ツールを用いて期日漏れを防いだ。結果誰の目にもわかりやすい資料を作ることができ、学科の5チーム中で最も高い評価を得ることができた。

 

こういったように「チームとしての努力」が見えたとしても『あなた自身の努力』が見えにくいガクチカを出す就活生が多いです。

 

とはいえ、、、これだと「結局、あなたは何をしたの?」と思われてしまうかもなので、ガクチカでは『あなた自身の努力』をハッキリと伝えましょう。

 

あなたの努力が見える例文

そこで私はチームメンバーと話し合い、発表の3日前までに全員の資料を集めることを提案した。全員分の資料を私の元に提出してもらい、それを2日間かけて統一した形式の資料にまとめた。

 

イメージとしては、こんな感じですね。

ポイントは『主語を変えること』です。

 

  • 変更前:主語がチームメンバー
  • 変更後:主語が「私」

 

かなり簡単な上に、ガクチカの見え方がグッと変わるのでおすすめです。

 

③:行動は「より具体的に」書いてみる

 

抽象的な表現だと、ガクチカを見る人によっては「イメージがしにくい…」と感じてしまうので、より具体的に行動などは書きましょう。

 

抽象的な例文

私はチームワークが不足していることを問題と考え、メンバーと話した。

 

具体的な例文

私はメンバー間でのコミュニケーションが不足していることを問題と考え、練習後にメンバー1人1人と30分ほど話し合った。

 

どうですかね。

同じエピソードだったとしても、書き方が変われば、イメージも変わってきますからね。

 

とはいえ、このあたりは自分ではわかりにくかったりするので、他の就活生にガクチカを見てもらったり、先輩に添削をしてもらったりなどがおすすめ。

 

まとめ:就活では「ガクチカの書き方」で合否が変わってくる話

まとめ:就活では「ガクチカの書き方」で合否が変わってくる話

 

そこで今回は、就活のガクチカの書き方を0から解説していきました。

 

就活のガクチカの書き方

  1. ガクチカで使う材料を集める
  2. 就活生が使うガクチカの型を覚える
  3. 選考などを通じて、改善しまくる

 

就活をしていく上で、ガクチカは切っても切り離せない存在です。

だからこそ、ご紹介した書き方を実践しつつ、ガクチカの精度をUPさせていきましょう。

 

人気記事エントリーシートの書き方を5ステップで解説【コレを見ればOK】

人気記事【簡単】自己分析のやり方と書き方を徹底解説【過去・現在・未来】