長期インターンの面接を受けるときの対策法を4つ紹介【選び方あり】

悩む就活生
就活生です。これといったガクチカがなくて焦っています。バイトよりもインターンの方が経験できることも多そうなので、長期インターンに興味があるのですが、どうやって探せばいいのかわからないです。また、面接の経験もゼロなので対策法も知りたいです。

 

今回は、こんな就活生のお悩みを解決します。

 

この記事でわかること

・長期インターン先の企業の選び方3つ
・長期インターンの面接を受けるときの対策法を4つ紹介
・長期インターンの面接後の振り返りポイント

 

バイトよりも就活生に裁量権を与えてくれるのが長期インターンの魅力の1つですね。

 

しかし、長期インターンといっても実際にプロジェクトに配属されたり、社員の方に仕事のノウハウを教えてもらったりと業務内容は色々あります。

 

というわけで、今回は『自分に合った長期インターンの見つけ方』「見つけた後の面接の対策方法」についてご紹介していきます。

 

就活生におすすめなサービス

MiRAVEL(ミラベル)
-AIによる自己分析ができる
-人気企業と自分の相性がわかる

ミラベル公式LINE@
-LINE@限定のイベントあり
-今月やるべきことのお知らせが来る

ミラベル@企業研究
-AIと人事が客観的に企業を分析する
-面接前にサクッと企業について学べる

 

長期インターン先の企業の選び方3つ

長期インターン先の企業の選び方3つ

 

まず長期インターン先を見つけるための大まかな選び方は、以下の3つです。

 

・どれくらいの期間、働くかを決める
・どの業界で長期インターンをするか
・働きたい企業を書き出して絞り込む

 

では、順に説明していきますね。

 

①:どれくらいの期間、働くかを決める

 

まず考えることは「期間」についてです。

一般的に、長期インターンは『3か月以上実施するインターンのこと』を指します。

 

また長期インターンはベンチャー企業が行っていることが多いため、良くも悪くも社員と同じ業務を行うため忙しいです。

 

夏休みだけ働こうと思ったのにプロジェクトが終わらない。

 

このようなミスをしないために「自分自身が週にどれくらい働けるか」を書き出しておいて、今は余裕があるかどうかを確認しておきましょう。

 

学生は、あくまで学業のため時間を捻出できるかが長期インターンに参加するかどうかの中で一番大切です。

 

②:どの業界で長期インターンをするか

 

次に「業界」を決めていきます。

やり方としては、以下のような方法があります。

 

業界の絞り方

興味軸:自分が楽しいと思うから
スキル軸:どういったスキルが身につくか
市場軸:今後の市場の伸びから逆算
1から学んでいくスタイル

 

このように軸を決めることで、業界を自分の中で絞りやすくなります。

また、もしこの中で軸を決められない人は『興味軸』を優先してください。

 

なぜなら「新社会人になるまで」と「中途採用」では、会社側の選び方の違いがあるからです。

 

必ず就職面接で問われること

  • 新社会人 : あなたが会社でやってみたいことや挑戦したいこと
  • 中途採用 : あなたのやってきたことや持っているスキル

 

このように、自分のやりたいことを一番に伝えて働けるのが長期インターンの魅力です。

 

だからこそ、今大学で受講している学部と関連のない業界だったとしても、将来的に身に着けておきたいスキルや、やってみたいことがあるなら長期インターンで挑戦してみることをおすすめします。

 

③:働きたい企業を書き出して絞り込む

 

最後に、実際に「インターン先」を探してみましょう。

見方としては、次の3つに注目するやり方があります。

 

  1. 知名度軸:有名とか大手だったから
  2. 検索軸:業務の詳細を確認
  3. ワークライフバランス軸:給料やエリアを重視

 

上記の軸ごとで、自分の中で気になったものをいくつもリストアップしていけば、インターン先を決められると思います。

 

検索軸では、実際に『インターン生に取り組んでほしいこと』が書かれていることがあるので、きちんと確認しましょう。

 

※なお、知名度の高い企業は必然的に倍率も高くなるので、挑戦的に受けてみたい企業と考えて、1つの企業に固執しすぎないようにしましょう。

 

長期インターンの面接を受けるときの対策法を4つ紹介

長期インターンの面接を受けるときの対策法を4つ紹介

 

お次は、面接対策についてです。

 

  1. 自分自身の強みなどを書き出す
  2. 長期インターン先の会社を調べる
  3. 面接での話し方や伝え方を考える
  4. 面接の逆質問もいくつか準備する

 

こちらの4つの面接対策ですね。

というわけで、1つずつ解説していきます。

 

①:自分自身の強みなどを書き出す

 

やはり面接で一番意識してほしいのは『自分自身を企業に売り込む力』です。

その時にポイントになってくるのが「自己分析」ですね。

 

でも悪いところばかりに目がいっていいところが思いつかない…

 

そういう時は一旦ネガティブなことを書き出してそれをポジティブに変換してみましょう。

 

具体例

・飽き性→経験や知識が豊富でトレンドにも敏感
・愛想が悪い→自分を持っているので、流されない

 

この方法はリフレーミングと呼ばれていて、短所も長所へと変えることができます。

 

参考として『ネガポ辞典』というアプリにて、たくさんリフレーミングの例が載っていますよ。

 

他にも身近な人にあなたの良いところを聞いてみる「他己分析」をすると、自分では気づかなかったあなた自身の良さを理解できると思います。

 

自己分析や他己分析のやり方については「【簡単】自己分析のやり方と書き方を徹底解説【過去・現在・未来】」と「【完全版】他己分析のやり方を5ステップで解説【実例ありです】で詳しく解説しているので、そちらを参考にどうぞ。

 

②:長期インターン先の会社を調べる

 

インターンを探すときに募集要項は様々なサイトに載っていますが、それだけでは企業が行っている活動を理解することはできません。

 

なので、その企業のホームページに行って会社の案内を読んでおきましょう。

 

主にチェックしておくべきポイントとしては、以下のようなものがあります。

 

・IR資料 会社の成長率がわかる
・採用情報 どのような人物を求めているのか
・企業理念 会社の目指しているゴール
・企業の強み 特に学ぶことが出来る分野がわかる

 

これでこの企業から得られるものがよりハッキリすると思います。

 

また、この段階で志望動機も一緒に考えましょう。

この時に意識することは『なぜこの会社じゃないといけないのか』ということです。

 

悪い例

この会社でプログラミングのバグをどのように直しているかを学ばせて頂きたいと思って、この会社を志望させていただきました。

 

良い例

この会社ではプログラミングのバグを『1日以内に直す』というスピードの速さが評判であると拝見させて頂きました。その正確性と社員の技術の高さに感動しそのスキルを学ばせていただきたいと考えこの会社で働きたいと思っています。

 

このように、会社の強みと志望理由を混ぜて話すことで説得力がUPするので、おすすめです。

 

③:面接での話し方や伝え方を考える

 

面接は話し方や伝え方を変えると好印象を与えることが出来ます。

 

まず話は簡潔に結論を伝えることを意識しましょう。

あまりにも短い受け答えはよくないと思って長々と話してしまうと、何がいいたかったのかが面接官に伝わらなくなってしまいます。

 

そのため、質問に対する答えを伝えた後に理由を付け加えましょう。

 

また、堂々とした受け答えや前のめりで話を聞くことで好印象を与えることもできますよ。

 

面接の受け答えを暗記をするだけでは悪いところがわからないので、実際に話しているところを録画してみたり、友達に確認してもらったりするのもいいですね。

 

④:面接の逆質問もいくつか準備する

 

面接の最後に必ず聞かれるのが「逆質問」です。

企業に興味があることを示すためには、原則として1回は質問をしましょう。

 

その時に意識してほしいのが『その質問は調べて答えがわかる物かどうか』です。

もし調べればわかることを質問してしまうと、この人は本当に会社のことを調べたのか疑われてしまい逆効果です。

 

どうしても思いつかないときは『面接官自身の経験』について聞いてみるのもおすすめです。

 

ちなみに、逆質問をするときのポイントは【工夫】就活生が面接で逆質問をするときのポイント3つ【例文あり】を読めば、ハッキリとわかるはずです。

 

長期インターンの面接後の振り返りポイント

長期インターンの面接後の振り返りポイント

 

ここからは「2次面接」がある方向けです。

 

  • よかったところを書き出してみる
  • うまく答えられなかった質問を書く

 

上記の2つのポイントが重要です。

では、順番に説明していきますね。

 

①:よかったところを書き出してみる

 

まずは、ここまで頑張った自分を褒めましょう。

 

2次面接に進めたということはあなたが頑張ったからです。

本当におめでとうございます。

 

その気持ちいい状態のままどこがよかったのか書き出してみましょう。

 

良かったことを見つけることはモチベーションも上がり、次に意識して同じパフォーマンスをすることが出来ます。

 

どうしても思いつかなかったら、下のチェックポイントを使って5段階評価をしてみてください。

 

良いとこチェック

・面接官の質問の受け答え
・堂々とした立ち振る舞い
・話し方(話すスピードや声の大きさ)
・聞き方(目を見て反応を返しながら聞く)
・逆質問が出来た

 

上記の通りですね。

 

②:うまく答えられなかった質問を書く

 

最後に、次はもっと完璧を目指すために失敗してしまったことを書き出しましょう。

特に「質問の返しがうまくいかなかったもの」は同じ失敗を繰り返さないためにも、冷静になった今ならどう返すか考えてみましょう。

 

これで次似たような質問が来ても焦らずに済みます。

余裕があれば準備をしていなかった質問も書き出しましょう。

 

今回はできたとしても準備していたものとは違い、次に同じように聞かれたときにうまく返せる保証はありません。

 

だからこそ、こう答えた方が良かったかなという学びが得られると思います。

 

どれだけ準備をしても正解がないからこそ、不安な気持ちが消えないと思います。

でも、その緊張を糧にどんな結果であれ自分は努力したと言えるように頑張ってください。

 

まとめ:長期インターンの面接は、準備+振り返りが大切です

まとめ:長期インターンの面接は、準備+振り返りが大切です

 

今回は『自分に合った長期インターンの見つけ方』『決めた後の面接の対策方法』についてご紹介しました。

 

長期インターンの面接対策

・自分自身の強みなどを書き出す
・長期インターン先の会社を調べる
・面接での話し方や伝え方を考える
・面接の逆質問もいくつか準備する

 

こちらの4つを面接前に実践すればOKです。

 

ちなみに、面接では「自分を売り出すこと」が大切でして、その売り出すためには「あなたの強み(=セールスポイント)」を自分で知っておく必要ありです。

 

なので『ミラベル』などの自己分析ツールを使いつつ、サクッと強みをチェックしてみるべしです。

>>ミラベルで自己分析をする